活動実績(2022~)

2023/6/9 産経新聞(6/7)に記事「統治者から見た「徳川の平和」」が掲載されました。
2023/5/18 週刊現代(5/15)に書評「李の花は散っても」が掲載されました。
2023/5/10 4/26に「将軍の世紀 上巻」「将軍の世紀 下巻」が出版されました。
2023/5/10 4/14に「歴史を知る読書」が出版されました。
2023/4/25 週刊ポスト14号に「唐-東ユーラシアの大帝国(著:森部豊/中公新書)」の書評が掲載されました。
2023/4/25 産経新聞(4/23朝刊)「歴史の交差点」に記事「常識否定の幕末維新史」が掲載されました。
2023/4/3 The Japan news掲載 読売新聞「地球を読む」英語版に記事「Trap of Pyrrhic victory in regional conflicts」が掲載されました。
2023/3/28 読売新聞(3/26朝刊)「地球を読む」に記事「ウクライナ戦争 犠牲いとわぬ露の手法」が掲載されました。
2023/2/22 産経新聞(2/20朝刊)「歴史の交差点」に記事「国家主義的自国主義の誘惑」が掲載されました。
2023/2/22 週刊ポスト7号に「新興国は世界を変えるか 29ヵ国の経済・民主化・軍事行動(著:恒川惠市)」の書評が掲載されました。
2023/2/8 Voice3月号に記事「歴史観を養うための読書」が掲載されました。
2022/12/20 産経新聞(12/19朝刊)「歴史の交差点」に記事「銀盤の演技者の真価」が掲載されました。
2022/12/20 週刊ポスト(新年号2023年1月号)に「論争 関ヶ原合戦(著:笠谷和比古)」の書評が掲載されました。
2022/12/8 週刊ポスト(12/5)に「考えよ、問いかけよ~「出る杭人材」が日本を変える(著:黒川清)」の書評が掲載されました。
2022/11/11 読売新聞「THE Japan News」(11/11)に「地球を読む」英語版が掲載されました。
2022/11/9 読売新聞(11/6朝刊)「地球を読む」に革命の亡霊が掲載されました。
2022/10/15 産経新聞(10/17朝刊)「歴史の交差点」に「日本外史」の誤読が掲載されました。
2022/10/15 日本経済新聞社(10/15)「この一冊」に「Slowdown 減速する素晴らしき世界(著者:ダニー・ドーリング)」の書評が掲載されました。
2022/10/7 週刊ポスト(第31号)「この人に訊け」に「人口戦略法案 人口減少を止める方策はあるのか(著者:山崎史郎)」の書評が掲載されました。
2022/8/22 産経新聞(8/22)の「歴史の交差点」に「薩摩の中国人藩士」が掲載されました。
2022/7/29 週刊ポスト(7/29号)に記事「なぜ安倍元首相は殺されたのか」が掲載されました。
2022/7/8 週刊ポスト(第22号)「この人に訊け」に「文明開化と江戸の残像(編著:岩下哲典)」の書評が掲載されました。
2022/7/6 姫路文学館紀要 No.25 「史都姫路の魅力 司馬遼太郎と歴史家の眼」が完成いたしました。
2022/6/27 週刊現代(6/25)に 「北海道廃線紀行~草原の記憶をたどって(著者:芦原伸)」の書評が掲載されました。
2022/6/6 産経新聞(6/6)の「歴史の交差点」に 皇帝バトゥとプーチン氏が掲載されました。
2022/5/24 読売新聞の英語版(5/20)に記事 Time for the world to give Putin lessons in history が掲載されました。
2022/5/16 読売新聞(5/15朝刊)「地球を読む」に「ユーラシア国家」の挫折が掲載されました。
2022/5/9 週刊ポスト(5/20号)「この人に訊け!」に「タリバン台頭-混迷のアフガニスタン現代史(著:青木健太)」の書評が掲載されました。
2022/5/1 日本経済新聞(4/23朝刊)に記事「移動力と持続性」が掲載されました。
2022/4/25 産経新聞(4/25朝刊)歴史の交差点に記事「殿様と酒」が掲載されました。
2022/4/6 Voice(5月号)に記事「ウクライナ戦争が変える世界~前方防衛と抑止力の新たな意味」が掲載されました。
2022/3/9 3/6に開催された「姫路文学館 第34回和辻哲郎文化賞授賞式」において、山内が一般部門受賞作の選考委員として選考評を行いました。
2022/2/18 週刊ポスト(2022/2/18号)「この人に訊け!」に「同盟の起源~国際政治における脅威への均衡(著:スティーヴン・M・ウォルト)」の書評が掲載されました。